活動紹介
土成メロディ・ライブ Vol.31(道の駅どなり)
2022/01/10(月)成人の日 晴
天気も良く風も無いので温かく感じます。
11時ごろについて機材のセッティングが終わったら12時過ぎでした。
昼食を済ませて私からスタートです。最近始めたDTMに時間を取られ練習不足でYAMAHA FG-180黒ラベルでインストを3曲ほど。
二番手はFG-180赤ラベルのまつうらさんでしたが、1曲だったので写真撮り忘れました。
三番手に元木くん、スポットライトが当たっての演奏です。
手を怪我してハーモニカで参加の三谷さんと共演です。
四番手に南さんと横田さんの演奏です。
五番手はイトウさんの演奏です。
六番手はそがべさんの演奏です。
八番手は若
土成メロディ・ライブVol.30 (道の駅どなり)
2021/12/12
天気も良く木枯らしも吹かない絶好の野外ライブ日和でした。
のんびりと機材のセッティングを済ませ、昼食を済ませて時間は早いけど南さんと二人ではじめました。
歌本を順番に二人で歌っていました。そんな時、誰か一人見に来たなと思ったらHelさんでした。
いや〜懐かしい、何年ぶりだろうか? ホームページを見て、来てくれたようです。
ギターを持ってきているので久しぶりに演奏が聞けます。
南さんからスタートです。写真撮り忘れました。
その後、とみながさんに交代しました。写真NGなので後ろ姿と青空です。
続いてみんなの応援をバックに私が演奏しました。
みきゅうさんに交
土成メロディ・ライブVol.29(道の駅どなり)
2021/11/21(日) 晴れ
お待たせしました、三ヶ月ぶりのフリーライブです。天気もよく絶好の野外ライブ日和です。
今回初めてストリートギターを始めてみました。
YouTubeでストリートピアノやストリートギターの映像を見て興味がある人が参加してくれるかなと思い始めてみました。
今回のギターは HOTAKA HF201です。
早くから問い合わせもあり今回は参加者が多いと思っていましたが、12時を過ぎても誰も来ません。
拍子抜けして一人ではじめているとしばらくしてもりやさんが到着、そのあとに岡さんが来ました。
私の後、もりやさんに交代しました。写真撮リ忘れています。
その後、岡
土成メロディ・ライブVol.28(道の駅どなり)
2021/08/15(日)
今回は健康チェックイベントとコラボです。ただ悪天候の予報で道の駅の隣りにある水車粉屋で開催することにしました。
小雨降る中10時頃到着、初めての会場ですが事前に下見していたのでスムーズに機材のセッティングは終了。
コロナが蔓延している中何人集まるのでしょうか。
準備している時から結構集まってきたので3曲回しで時間が残れば2巡することにしました。
トップバッターはいつも私ですが、イトウさんと小松島BASEで予定していましたが、12時スタートだったのでイトウさんが昼食オーダーしていて一人でスタート。
昼食を済ませてイトウさんが加わり小松島BASEで3曲演奏しました。
土成メロディ・ライブVol.27(道の駅どなり)
2021/07/25
本当は、先週の18日に開催しました。ところがトップバッターの安崎さんの1曲めから雨が降ってきて止みそうにないので中止にしました。
みんな楽しみにして沢山集まってくれたので改めて今日開催することにしました。
参加者が多そうなので12時からの開催にしました。
今回は少し離れた東屋で開催しました。日陰があり風が吹き抜けて雨が降ってきても大丈夫です。
10時過ぎから機材のセッティングをしました。写真1、左側の一番上がロクさんからいただいたLexicon_MX300です(ロクさんの後ろ姿を入れて撮ってみました)。
ミキサーは古いYAMAHA_MM1242、その下は強力な8チャンネル
土成メロディ・ライブVol.26(道の駅どなり)
2021/06/20(日)
去年の11月から8ヶ月ぶりのライブになります。梅雨の晴れ間、天気も良いし絶好のライブ日和です。
もりやさんの笑顔がみんなの気持ちを代表しています。
PA機材も長い間電源を入れていないので音出しをして入念にチェックしました。その結果、YAMAHA SPX90(エフェクター)からノイズが出ていました。
そういえば、前回の時に無音状態で軽いノイズが出ていました。一つ一つ外していくとエフェクターが原因でした。
1986年発売で35年経っています、もう引退させてもいいのですがしっとりと濡れたような艶のある音が気に入っています。
私が持っている機材は年季の入った古い物ばかりです
土成メロディ・ライブVol.25(道の駅どなり)
2020/11/01(日)
天気予報は一日曇りの予報、ちょっと用事があり遅めの10:30頃出発。
徳島市内で小雨がパラパラ・・・。テンション下がりますが、雨は降らないという根拠のない確信。
板野に入ると晴れてきました、テンションあげあげです。
11時半頃に着いたら元木くんが来ていました。早速手伝ってもらって機材のセッティングにかかります。
アチャー! やっちまった。 機材をつなぐ立ち上げケーブルを忘れてきました。
最近はチェックリストでチェックしていなかったのと、夜に積み込みしたのでミスしました。
12時過ぎていましたが、すぐに自宅まで取りに帰ります。
14:30に無事帰ると楽器用アンプにマイ
美波メロディ・ライブVol.27(道の駅日和佐)
2020/10/11(日)
台風14号が心配でしたが、参加者の熱い気持ちが強かったのか大きくUターンして晴天になりました。
体力が衰えて時間をかけてゆっくり準備しようと思い、9時45分に出発しました。最近肌寒くなってきたので上着を持っていきました。
ところが、真夏の日差しでゆっくり準備していましたが汗だくです。
涼しくなってきたので日よけのパラソルはいらないだろうと思い持ってこなかったのですが失敗です!
お昼前にはステージのセッティングが終わり昼食にばら寿司を食べて1年3ヶ月ぶりのライブスタートです。
トップは私が尾崎豊の曲を中心に演奏しました。
日よけのパラソルを持ってこなかったのでステー
土成メロディ・ライブVol.24(道の駅どなり)
2020/07/19
梅雨の豪雨で九州では大きな被害が出ているなか梅雨の晴れ間にライブするのも複雑な心境です。
ただ参加者の思いが熱いんです。
天候も予報では曇りで雨も振りそうでしたが、夏の日差しがさし途中でぱらっと雨も降ってきたのですがみんなの熱い思いが吹き払いました。
暑い中一人で機材のセッティングをしないといけないので早めに出て準備しました。
準備が終わる頃、徳島新聞の記者さんが取材に来られました。軽いインタビューなど受け12時半頃でしたが写真を取って帰るとのことだったので演奏を始めました。
お盆にある大川原高原サマーフェスティバルで私を入れて4人でバンド演奏することになり、セットリスト
土成メロディ・ライブVol.23 (道の駅どなり)
2020/05/24
コロナウイルスの緊急事態宣言が解除になって二ヶ月ぶりのライブです。
とはいえ十分に注意して二次感染で再び緊急事態宣言にならないようにしないとね。
皆さんライブが出来なくてストレスたまっています。早めに準備を済ませると久しぶりに参加の方も有り12時半頃から始めました。
トップバッターで私が演奏しました。今日のお供は年末に同級生の娘さんが持っていたYAMAHA FG-180J...