活動紹介
土成メロディ・ライブVol.50(道の駅どなり)
2023/11/19(日)
12月に小規模PAの予定があるので機材チェックを兼ねてアナログコンパクトシステムで運用。
コンパクトシステムといっても機材の量は変わらないですね。
2チャンネルマイクプリアンプが片方チャンネル不具合です。2台持って行ったので問題なく運用できました。
1.金長狸
今日のお供は、2500円で手に入れたAria...
土成メロディ・ライブVol.49(道の駅どなり)
2023/10/15
10月中旬になると涼しくなりルンルンで出かけたのですが甘かった。
準備をしてるとTシャツが汗で濡れます。
1 金長狸
今日のお供は、Elite TW-20 タカミネの75年ごろのものです。
今の課題はミスなく演奏できることに重点を置き尾崎豊の曲ばかり練習しています。
全曲ミスしてあえなく撃沈。
2 ヨッシー
3 マツウラ
4 タカハシ
5 ソガベ
6 ロク
今晩、ライブ出演があるようです。
7 マーキ
ギターは、Cat's Eyes...
第53回小松島ミュージックパーク(金磯会館)
2023/09/24
2006年4月に第1回を開催して、2018年10月に休止。それから5年後の再開となりました。
会場が金磯会館に変わりました。トランスポーターも無くなり使用機材も限られ体力も無くなり広い会場は難しくなりました。
1 マツウラさん(右) ラビットがサポート。
レタス農家をしています。ギターも歌唱力もまだまだですが、心を込めて演奏したいと思います。
(1)今日までそして明日から(吉田拓郎)
(2)私たちの望むものは...
土成メロディ・ライブVol.48(道の駅どなり)
2023/09/18
暑い~、熱い~、1日でした。
今回、水車粉屋の軒にタープを張り、客席にも大きなテントを張り日陰を作りました。
いつもはゆるーい感じのフリーライブです。
今回はプログラムも決めて司会者も入り少し締まったライブになりました。
1 金長狸
9時過ぎに着きましたが、テントやタープを張ったり初めてのセッティングで時間を取られあたふたしていると11時になっていました。
トップバッターですが、チューニングもできていないしバタバタしたスタートです。時間も無くなって2曲で終わりました。
結局、PAしていると演奏に集中できないんですよね。
2 岡
3 セイ
ケーブルテレビ
土成メロディ・ライブVol.47(道の駅どなり)
2023/08/20
天気は晴れ、40度近い地獄の暑さです。
来月18日に予定のメロディライブどなりのステージセッティングにしてみました。
ただ、ステージに強い日差しがさして厳しいです。2時から3時ごろには日陰になり問題ないので、本番ではタープで日陰を作ります。
玄関前もガチャポンが目障りなので窓の前に移動しようと思います。後、観客席に日陰が無いのでテントを二張予定です。
屋外での開催は気候の良い春と秋ぐらいが良いですね。9月中旬には少しは涼しくなると良いな。
レフトスピーカーが音割れしていて、スピーカーは大丈夫でアンプが壊れているみたいです。ライトスピーカーをパラレル接続で対応
土成メロディ・ライブVol.46(道の駅どなり)
2023/07/16(日)
猛暑の一日になりました。機材の積み込みにひと汗かいて
9時ごろ出発、10時ごろから機材のセッティングでふた汗かいて
本番前に3度目のシャツを着替えて帰りに4度目着替えました。
猛暑のステージは風も入らなく汗の跡が点々としていました。
金長狸
今日のお供は、名古屋鈴木バイオリンのThreeS W200M
1975年製の筆記体ロゴの初期モデルです。
スリットレスライニングがトップとバックに使われています。
75年から76年の短い間にしか製造されていないので数が少ない。
トップが2.7~2.8mmの薄さで後期モデルは3mmあります。
ネックの取り付け方法も違
土成メロディ・ライブVol.45(道の駅どなり)
2026/06/18
今回は、「道の駅制定30周年」で沢山のイベントがありました。
私達も音楽ライブ以外にオークションを開催して盛り上がりたいと思います。
音楽ライブを15:00まで開催して、その後オークションを行いました。
初参加も三組あり交流が広がっています。
金長狸
今回のお供は、SIGMA GUITAR by CF MARTIN DR.1STです。
チャーリアンドのぶ
はじめての参加です。写真撮り忘れました。
KoJi
タカハシ
ソガベ
マツウラ
ちゃっかり女性コーラス頼んでいます。
&nbs
土成メロディ・ライブVol.44(道の駅どなり)
2023/05/21(日)
会場の「道の駅どなり」にある水車粉屋の全景です。
雨風がしのげて助かります。ライブには良い季節になりました。
前半に参加者少なかったので4曲回しでしたが、後半増えてきたので3曲回しになりました。
金長狸
今日のお供はYAMAHA FG-180J 黒ラベルの音も良いです。
でも演奏は途中でとちるんだな。
オカ
オダ
ロク
川内
ハラダ
マツウラ
トッシィ
Hel
あくあまりん
Koji
&nbs
土成メロディ・ライブVol.43(道の駅どなり)
2023/04/16
天気もよさそうだし、今日はあちらこちらでライブイベントもあるようなので「参加者も少なく一人10曲ぐらいできるかも」とか話していました。
蓋を開けてみたら初参加者もあり19組のエントリーで3曲回しで時間いっぱいでした。
1.金長狸
この時期花粉症で喉の調子は最悪です。練習不足でノーミスで1曲まともに演奏できません。
今日のお供は、春日楽器のK.Country D-200です。ネック:ナトー、トップ:スプルース、バック&サイド:トーグ、フィンガーボード:ローズウッドのオール合板、77年ごろの製造と思います。
作りは良く、音は特徴のある高音が良く出ています。
K
土成メロディ・ライブVol.42(道の駅どなり)
2023/03/21
雲行きが悪いので土曜日に機材を積み込んで9時前に出発です。
今回はPA機材について少し紹介します。
元木くんから長期保管のベリンガーのEUROPOWER PMP-3000 パワードミキサーが、音が出ないので見てほしいと連絡がありチェックするとパワーアンプが壊れています。
アンプモードスイッチがブリッジモードになっています。ブリッジモードでは絶対にアウトプットAにスピーカーを使用してはいけません壊れます。
ミキサー部分は壊れていないようです。クラッシックプロのスピーカー CSP10 もスピコンコネクターの接触不良が見られたが音は出ています。
近々、花見+BBQ